* ファイン・ギャッベ絨毯 「鮮やかに咲く」 *
|
||||||||||||||||
![]() 先をよくほぐした毛足は短くも腰があり、なめらかな毛並みを馴染み合わせています。1平方センチあたり約16目のペースで細やかに織り詰められた糸はぴんと上を向いて立ち上がり、気持ちのいい弾力をたたえています。表面に指を立てるとくにゅりとへこんですぐ戻り、手のひらをあてるとしっとりと押し沈みます。全体にはすっきりとした刈り込みながら、くにゃりとしなやかな織り地は持ち上げるとずしりとした糸の重みを手に伝え、歩いても座ってもほんのりとやわらかです。 左右の端はベージュとココア色の糸でしましまにかがられ、四つ端にはカラフルなボンボンが飾られています。上下の端は平織り部分を表側に畳んで毛足の際で縫い止め、左右2辺の裏面には人口皮の帯が取り付けられています。 ソファーやテーブルの足元をはじめ、くつろげる部分ラグなどに。ナチュラルな色彩と軽やかな染め色が美しく重なる、織りの世界の豊かさを感じるファイン・ギャッベ絨毯です。 |
ひらひらと舞う蝶に歌うような植物、散らばる色彩は踊る光をきらめかせ、ヤギや女の子は花の間に立っています。染めていない羊毛のセピア色に刻まれたモチーフは赤、青、黄、オレンジに緑と染め糸の楽しみを尽くして鮮明な輪郭と共にどこまでも軽やかな旋律を奏でます。
|
|||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
細かなモチーフに、つやの良いなめらかな毛並み。ふかふかとした厚みが身上の通常のギャッベに比べ、見た目も質感も繊細なこの種のギャッベは、いわゆる「ファイン・ギャッベ(リーズバフ)」と呼ばれるものです。 |
Copyright © Craftwork Co.,Ltd. All Rights Reserved