* ファイン・ギャッベ絨毯 「左利きのわたしへ」 *
|
||||||||||||||||
![]() 繊細な目で織り出されるモチーフの輪郭はどこかおぼろで、ちらちらと揺れる色むらや点描に花は揺らめき少女はかすみ、憧れの象徴の窓は躍るように積まれて美しくも不思議なバランスを披露しています。 毛足は一本ずつのまとまりを半ば残し、半ばほぐしてよく詰められ、密集してほっこりとした毛並みをたたえています。1平方センチあたり16目ほどのペースで織り詰められた糸は充実した厚みを支え、集合して腰のある弾力を生んでいます。表面に指を立てるとくにゅりとへこんですぐ戻り、手のひらで押してみると張りのある手ごたえに迎えられます。 左右の端はベージュと薄茶の糸で縞々にかがられ、四つ端にはカラフルなボンボンが飾られています。上下の端は平織部分を表側に畳んで毛足の際で縫い止め、左右2辺の裏面には人工皮の帯が取り付けられています。 ソファーの前をはじめ、テーブルセットや勉強机の足元などにも。モノトーンに入り交ざる染め糸の彩りもまた面白い、夢を写したようなファイン・ギャッベ絨毯です。 |
ふわりと明るい羊毛のベージュに一面に浮かぶ色むらの縞。染めていない自然な毛色の茶や栗色の繊維は淡い斑点やすじ模様を描き、ときに集まり、ときに散りながらやわらかなグレーを漂わせています。静かな霧模様の内側にはやはり流れるような茶やこげ茶の糸色が、無数の方形や市松、窓や広場を、夢の町のように不思議な秩序で重ね合わせています。
|
|||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
細かなモチーフに、つやの良いなめらかな毛並み。ふかふかとした厚みが身上の通常のギャッベに比べ、見た目も質感も繊細なこの種のギャッベは、いわゆる「ファイン・ギャッベ(リーズバフ)」と呼ばれるものです。 |
Copyright © Craftwork Co.,Ltd. All Rights Reserved